学校をもっとよくするWebメディア
学校をもっとよくするWebメディア
記事
ラジオ
動画
カテゴリ
・
特集
テーマ
お知らせ
・
イベント
検索
【参加者募集!】EDUTRIP in デンマーク|2024年お正月催行
ジェンダーの囚われから子どもたちを自由にー「隠れたカリキュラム」を意識した小学校教員の実践
【教職員アンケート結果】教育予算、優先的に使うべきはどこ?
【教職員アンケート結果】どんな仕事をしてる?夏休みの働き方調査
【オンラインイベント】著者が来る、みんなで語る読書会 〜能澤英樹さん『先生2.0:日本型「新」学校教育をつくる』〜
【#学校の居心地プロジェクト】Yogiboの設置で学校はどう変わった?三ツ星小学校での2ヶ月間の変化を取材
新着記事
もっと見る
授業・学びをよりよく
子ども中心の学校へ
教職員のMy Story
ジェンダーの囚われから子どもたちを自由にー「隠れたカリキュラム」を意識した小学校教員の実践
建石尚子
2023.09.27
働きやすい学校へ
【教職員アンケート結果】どんな仕事をしてる?夏休みの働き方調査
メガホン編集部
2023.08.30
SVPの活動のこと
授業・学びをよりよく
子ども中心の学校へ
【#学校の居心地プロジェクト】Yogiboの設置で学校はどう変わった?三ツ星小学校での2ヶ月間の変化を取材
メガホン編集部
2023.08.17
制度を知りたい・変えたい
【教職員アンケート結果】教育予算、優先的に使うべきはどこ?
メガホン編集部
2023.07.31
働きやすい学校へ
制度を知りたい・変えたい
【教職員アンケート結果】給特法改革、どう思う?
メガホン編集部
2023.07.27
授業・学びをよりよく
子ども中心の学校へ
私語、内職、居眠り、教室外への移動も…!? なんでもOKな“自由な授業”で生徒の学力も授業満足度も向上させた方法
齋藤暁生
2023.07.07
子ども中心の学校へ
制度を知りたい・変えたい
【教職員アンケート結果】スクールソーシャルワーカーと教員向け緊急アンケート
メガホン編集部
2023.06.26
授業・学びをよりよく
働きやすい学校へ
学校で働く魅力って?
教職員のMy Story
“問い”で先生を解放し、学校をもっと自由に。今日からできる小さなアクションとは?
メガホン編集部
2023.06.26
働きやすい学校へ
【教職員アンケート結果】年度始めの超過勤務、実態は?
メガホン編集部
2023.05.21
授業・学びをよりよく
他者と違う。だから面白い。「対話型鑑賞」で、“心”を育てる
建石尚子
2023.05.13
子ども中心の学校へ
働きやすい学校へ
制度を知りたい・変えたい
【解説記事】スクールソーシャルワーカー(SSW)とは?仕事内容や大切にする視点を紹介
小谷綾子 (うさみあやこ)
2023.05.09
子ども中心の学校へ
働きやすい学校へ
学校で働く魅力って?
「生徒指導部」から「生徒支援部」へ。生徒にも先生にも、“ぬくもり”のある関わりを大切にする
建石尚子
2023.05.03
新着ラジオ
もっと見る
教員の働き方”危機的状況”緊急提言を受けて
2023.09.02
37分
子ども中心の学校へ
Yogiboの設置で学校はどう変わった?|ライターのつぶやき
2023.08.30
10分
授業・学びをよりよく
子ども中心の学校へ
インクルーシブを考える②〜大阪府公立学校の現場から〜|教職員ゆるトーク
2023.08.10
29分
インクルーシブを考える①〜大阪府公立学校の現場から〜|教職員ゆるトーク
2023.07.23
23分
働きやすい学校へ
“問い”で先生を解放し、学校をもっと自由に|ライターのつぶやき
2023.07.09
9分
授業・学びをよりよく
「対話型鑑賞」で”心”を育てる。|ライターのつぶやき
2023.06.11
10分
授業・学びをよりよく
子ども中心の学校へ
「生徒指導部」から「生徒支援部」へ。学校はどう変化した?|ライターのつぶやき
2023.06.11
10分
初!オンライン記者会見やってみました|SVPの舞台裏
2023.04.27
15分
授業・学びをよりよく
子ども中心の学校へ
自分を知り、他者を知る哲学対話|ライターのつぶやき
2023.04.01
13分
子ども中心の学校へ
子どもの権利を守るために、学校現場はどうすればいい?|教職員ゆるトーク
2023.03.20
35分
子ども中心の学校へ
こどもの権利「意見表明権」を考える|教職員ゆるトーク
2023.03.14
28分
SVPの活動のこと
働きやすい学校へ
制度を知りたい・変えたい
新年度準備を十分に|SVPの舞台裏
2023.03.09
15分
新着動画
もっと見る
学校で働く魅力って?
【学校で働く魅力って?】夢中な子どもたちと先生と
2022.10.29
7分
学校で働く魅力って?
【学校で働く魅力って?】子どもたちとの思い出
2022.10.29
6分
学校で働く魅力って?
【学校で働く魅力って?】子どもたちは超かわいい!
2022.10.29
8分
授業・学びをよりよく
#教員不足をなくそう!~今できること、すべきこととは?~ 現状を共有し、解決の道を探る 公開オンラインシンポジウム|アーカイブ動画
2022.09.08
1時間35分
カテゴリ・特集
もっと見る
#学校の居心地pj
2023.02.08
学校にファシリテーションを!
2022.07.27
#新年度準備を十分に
2022.07.27
#教員不足をなくそう
2022.09.15
教職員アンケート結果まとめ
2023.08.29
テーマ
もっと見る
SVPの活動のこと
このWEBメディア「メガホン」を運営しているNPO法人 School Voice Projectの取り組みに関する記事をまとめているカテゴリです。
2023.08.17
授業・学びをよりよく
学校の中心的な役割である「学びの場」としての機能。このテーマでは、授業づくりの工夫やコツなどはもちろんのこと、学びの前提になる環境づくりや、クラスづくりなどについてもご紹介。また関連する解説記事も掲載します。
2023.09.27
子ども中心の学校へ
学校の主役は子どもたち。子どもの権利が大切にされ、声が尊重されるのが当たり前の学校にしていくためには、どう取り組んでいけばいいのでしょうか?このテーマでは、そのためのヒントや現場の試行錯誤、事例などを紹介します。また関連の解説記事なども掲載します。
2023.09.27
働きやすい学校へ
学校の働き方改革が叫ばれる今、学校単位・教育委員会単位でもさまざまな取り組みが行われています。このテーマでは、現状の課題、好事例や現場の試行錯誤を紹介していきます。また関連の解説記事なども掲載します。
2023.08.30
制度を知りたい・変えたい
学校教育にまつわるさまざまな制度や仕組みは、実は関係者にもあまり詳しく知られていないことがあります。ですが、変えていくためには「現状がどうなっているのか」を知ることも大切です。ここでは様々な制度や仕組みについての解説記事を中心に掲載し、すでに制度変更を進めている事例もご紹介します。
2023.07.31
学校で働く魅力って?
昨今、学校教職員については、仕事の大変さ、つらさがクローズアップされがち。ですが、学校で働くことには同時に、うれしい瞬間や楽しい出来事、幸せな側面、人の育ちに関わる仕事ならではのやりがいもあります。このテーマでは、ポジティブな側面に焦点を当ててご紹介していきます。
2023.06.26
教職員のMy Story
どうして学校で働こうと思ったのか。その背景にどんな経験があるのか。働きはじめてから、どんな子どもたちと出会い、どんな思いで関わってきたのか。教職員一人ひとりには、それぞれ唯一無二の物語があります。このテーマではそのパーソナルストーリーを紹介します。多様なロールモデル図鑑になっていけば素敵だなと思っています。
2023.09.27
お知らせ・イベント
もっと見る
【参加者募集!】EDUTRIP in デンマーク|2024年お正月催行
2023.09.17
【オンラインイベント】著者が来る、みんなで語る読書会 〜能澤英樹さん『先生2.0:日本型「新」学校教育をつくる』〜
2023.08.29
【教育視察ツアーin韓国2023】オンライン報告会開催します!
2023.08.26
Yogiboが学校に来た!全国5校で実証実験スタートしました【学校の”居心地”pj】
2023.06.09
【募集終了しました】教育視察ツアー in 韓国|2023年8月催行
2023.04.28
学校にYogiboを置いてみたい教職員の方募集!【#学校の居心地pj|実証実験協力校公募要項】
2023.01.30
【イベント】DPIの崔さん × 学校教員で考える 日本のインクルーシブ教育のこれから 〜世界各国の事例を手がかりに〜
2022.11.16
メガホン立ち上げに伴いクラウドファンディングを実施中!ぜひ継続運営を応援してください!
2022.09.17
教職員WEBアンケートサイト「フキダシ」で
現在実施中のアンケート