学校をもっとよくするWebメディア

メガホン – School Voice Project

学校をもっとよくするWebメディア

【教職員アンケート結果】授業の持ちコマ数、週いくつが妥当?

  • メガホン編集部

近年、中教審の特別部会の議論の中で取り上げられている授業の持ちコマ数(※)。教員の多忙解消に向けて、「持ちコマ数の上限を設定すべきではないか」という提言が研究者グループや教職員組合からも出されています。実際に上限を設定するとしたら、週何コマ程度になるとよいのでしょうか?

全国の学校に勤める教職員の方に、授業の持ちコマ数の現状とそれに対する意見を聞きました。

※参考:教師を取り巻く環境整備について緊急的に取り組むべき施策

アンケートの概要

■対象  :全国の小〜高校年齢の児童生徒が通う一条校に勤務する教職員
■実施期間:2023年9月15日(金)〜2023年12月31日(日)
■実施方法:インターネット調査(実施時の設問はこちら
■回答数 :335件

※現在、一般的に小学校では学級担任制(一人の学級担任の教員がほとんどの教科を教える体制)、中学校・高校では教科担任制(一人の教員が専門教科を受け持ち、複数の学級で授業を行う体制)が採られています。そのため、例えば、小学校における持ちコマ=6コマとは6回の異なる授業を行うことを意味する場合が多いですが、中学校・高校においてはそうではないことが多いです(3つのクラスで異なる授業を2回ずつ行う等)。また、特別支援学校においては、個別の指導計画に沿って授業が行われるため、他の校種とはさらに事情が異なります。その点を加味して下記のアンケート結果をご覧ください。

アンケート結果

設問1 現在、受け持っている週の授業コマ数は?

Q1. あなたが今、週のうちに受け持っている授業のコマ数をご記入ください。
※コマ数とは、会議等を含めない「授業」のコマ数を指します(以下の設問においても同様)。

受け持っている授業のコマ数においては、勤務している校種によって大きな違いが見られました。児童生徒の学齢が低い校種であるほど、授業のコマ数は多く、小学校では全体の74%の教員が21コマ以上を担当していることがわかりました。

設問2 現在、受け持っているコマ数の負担は?

Q2. あなたは今、受け持っているコマ数についてどう感じていますか?

校種別グラフ

持ちコマ数別グラフ

担当している授業コマ数について、半数以上の教員が「負担」「どちらかというと負担」と回答。校種別に見ると、担当しているコマ数が比較的多い小学校や特別支援学校においては特に負担を感じている人が多いことがわかります。

持ちコマ数別に見ると、担当している授業コマ数が多いほど、負担を感じている人は多い傾向が見られます。週26コマ以上担当している人においては、96%が「負担」「どちらかというと負担」と回答しました。

「10コマ以下」を選択した方の主な意見
負担、もしくはどちらかというと負担を感じている

教頭のため、教材研究なども含めると教頭業務をする時間が勤務時間外に及ぶことが多くなるため。【小学校・教頭】

教務主任(担任外)の仕事が多く、時期によってはこのコマ数でも多いと感じます。【小学校・教員】

加えて会議が5コマあり、会議準備、授業準備が十分にできないと感じる。【中学校/高等学校・教員】

妥当、適切だと感じている

週10コマ以内という規定がある、市独自のポジションです。担任外として、授業以外の時間は「学校生活が困難な児童の支援」「不登校児童のお迎え」「補欠授業」「校外学習引率」「来客対応」等の対応をしています。業務内容が不規則なため予定が立てにくく、決められた授業時数が増えると対応できなくなります。【小学校・教員】

管理職であるため授業は受け持たず、学校全体の授業改善や学校改革に時間をかけている。自身が授業をやりたい気持ちはあるが、子どもたちと直接かかわる最前線の先生たちが、よりよい授業を行っていくための環境や仕組みの整備も重要な仕事であるため、週3時間は妥当と考えている。【中学校・教頭】

教務主任のため授業コマは軽減されており10コマ程度であるが、それ以外の仕事が多く妥当である。【中学校・教員】

楽、どちらかというと楽だと感じている

会議や出張等含めると20コマになってしまいますが、それでも、負担なく準備ができています。【高等学校・教員】

「11コマ以上15コマ以下」を選択した方の主な意見
負担、もしくはどちらかというと負担を感じている

半日勤務で、20コマ中15コマの授業のため準備に1コマしかない。さらに専門外の理科が6コマあり、実験や観察の準備、片付けが終わらない。【小学校・教員】

学年が3種類。中学は理科なので専門外の授業も行わなくてはならない。授業準備に何時間もかかる。精神的に追い詰められてつらい。実習をするとレポートの採点もある。【中等教育学校・教員】

学年主任、ICTの担当、教務の仕事などがあり、毎日が追われる感じがするから。【高等学校/中等教育学校・教員】

学校の中では妥当と言われる持ちコマ数だが、授業の質を保つ上では多いと感じている。 また、授業のコマ以外に会議がたくさん入り、実質授業準備が勤務時間に入らないから。【高等学校・教員】

妥当、適切だと感じている

他の人と比べると少ない方なので、妥当だとしたが、授業の準備と片付け、授業研究、道徳に総合や特活、学年が落ち着かない場合は巡視や入り込み、別室の対応と子ども達に直接関係することでも色々と仕事はあるので、あっという間に時間が過ぎる。【中学校・教員】

授業数は少ないと感じているが、主幹軽減を受けていて、教務主任や主幹としての仕事と両立するには妥当な時間と考えている。【中学校・教員】

楽、もしくはどちらかというと楽だと感じている

授業以外の業務の多忙さにもよるが、空きコマに授業準備ができ、全般的に余裕があると感じているから。【高等学校・教員】

担っている役割から配慮されたコマ数であるため、通常(他の教員)は17程度にはなっている。そのため、授業の展開は楽だが、全体の業務としての余裕は大きくない。【中学校/高等学校・教員】

「16コマ以上20コマ以下」を選択した方の主な意見
負担、もしくはどちらかというと負担を感じている

教材研究をする時間がない。ICTを活用した授業を新しく考える時間や準備をする時間もない。【中学校・教員】

授業準備、教材研究、授業片付けなど、に合わせて、校務分掌の業務をおこなうには時間がなさすぎるため。【小学校・教員】

空きコマを蝕むように大量の行事ごと(マラソン大会や水泳指導)があり、結局空きコマになっていないから。空きコマ数を増やすことも大切だが、同時に他の行事をもっと減らさないとフェイクの空きコマ数を増やすことにつながりかねない。【小学校・教員】

妥当、適切だと感じている

担任でない教務主任の立場として、やや多い時数であると感じているが、教務主任の業務量は時期によって変動するので、調整していけば可能。むしろ、これより少ないと担任の授業時数が多くなる。【小学校・教員】

1学年4クラスで教科3コマ。担任なので、学活、総合、道徳を実施。以前は担任もちで教科週3コマを6クラスしたこともあったので、週22コマであった。その時は、事務仕事はとてもじゃないが、勤務時間内に終わらなかった。それと比べたら、事務仕事出来る時間があり、妥当だと感じる。【中学校・教員】

楽、もしくはどちらかというと楽だと感じている

これまでの学校(知的障害特別支援学校)では、待ちコマが25-28コマでほぼ空きコマがなかった。今の学校(ろう型)では高等学校に準じた授業のコマ数となり、負担が減った。【特別支援学校・教員】

児童6に対して教員が12人いるため。【特別支援学校・教員】

「21コマ以上25コマ以下」を選択した方の主な意見
負担、もしくはどちらかというと負担を感じている

教科数も多く、指導要領の内容も増え、他の業務に圧迫され授業準備の時間もとれません。多忙を極め、本業の授業に力を十分にそそげないのが悔しいです。教員一人一人の時間的精神的余裕が教育の質を高めると思います。どうかコマ数を減らしてほしいです。【小学校・教員】

小学1年生の担任で過去に何回か経験があるので、25時間でもなんとかやっていけるが、中学年や高学年だと、教材研究が追いつかない。【小学校・教員】

週29時間のうち21時間だが専科の授業でもほぼ教室で見ておかないと行けないので、実質空きなんてない。【小学校・教員】

連絡ノート等の点検、教材研究等で1日2〜3時間は必要。今持ち時間が22時間だが、連絡ノートの点検すらできない日がある。【中学校・教員】

妥当、適切だと感じている

外国語専科で1教科のみだから。担任として複数教科をもつなら、私のいまの持ちコマ25は「多くて負担を感じる」になる。【小学校・教員】

時間講師なので、行事の分担や校務分掌などは一切ないため。【小学校・教員】

楽、もしくはどちらかというと楽だと感じている

教科横断型のカリキュラムをたくさん作りたいので、できれば多くの授業を担当したいです。【小学校・教員】

非常勤講師なので、分掌、学級、部活もなく専任をしていた頃の10分の1くらいの負担感です。テストの採点と受け持ち生徒の名前把握は大変ですが、それもマークシートや自動採点が進めば、25コマ程度なら余裕を持って回せます。非常勤講師を増やすのも学校の負担を減らす方法の一つかもしれません。【小学校/中学校・教員】

「26コマ以上」を選択した方の主な意見
負担、もしくはどちらかというと負担を感じている

昔と違って知識の教え込みではなく、今は主体的対話的で深い学びを目指さなければならない。そのためには多くの教材研究の時間が必要だが、全く足りていない。【小学校・教員】

毎日上記の授業時間だと、基本的に児童がいる時間は基本授業をしていることになる。そのための準備や片付け、評価は全て放課後になるが6時間を終えた後の3時15分以降からでは例え休憩時間を削ったとしても時間の確保はできない。さらには分掌もあるので確実の長時間の残業をせざる得ない。【小学校・教員】

宿題をみる時間、授業準備の時間がとれない。6時間目を終えて、毎日の集団下校指導を終えたら勤務時間が過ぎるので、全ての仕事が勤務時間外になる。【小学校・教員】

担任時代はそのくらいでちょうどいいかと感じていた。しかし専科になってみるとプリントや宿題のチェックが一度に一学年分来るなど、担任に比べて仕事量の調整が難しいことに気づいた。空き時間は補教や教室に居られない児童の対応、電話番に管理職の雑用も「専科」ということで多く回ってくる。また、一番大きなものは休んだ時に振替が必要なこと。教科担任も始まっているため、この数でも振替が効かない。【小学校・教員】

妥当、適切だと感じている

放課後に事務的業務や授業準備の時間が持てるため。【特別支援学校・教員】

何時間か受け持ってもらえればありがたいが、基本的にはしょうがないと思っている。【小学校・教員】

設問3 教員が心身の健康を守るための最大のコマ数は?

Q3. 教員の心身の健康を守るために 「最大でもここまでに収めるべき」と思うコマ数を教えてください。

教員が心身の健康を守るために担当できる最大のコマ数においては、「16コマ〜20コマ」と回答した人が最も多く、全体の63%に上りました。校種別見ると、「10コマ以下」と回答したのは小学校で4%であったのに対し、高校では54%と、回答に大きな違いが見られました。

設問4 授業の質を維持するために望ましいコマ数は?

Q4. 十分な授業準備をして授業の質を維持するために 「できればこの程度が望ましい」と思うコマ数を教えてください。

授業の質を維持するために望ましいコマ数は、小学校と中学校・高校で大きな違いが見られました。小学校では「16コマ以上20コマ以下」と回答した人が70%と最も多かった一方で、中学校では「11コマ以上15コマ以下」と回答した人が63%と最も多く、高校では68%でした。特別支援学校においては、「11コマ以上15コマ以下」と回答した人と「16コマ以上20コマ以下」と回答した人はほぼ同数でした。

設問5 勤務時間内に業務を終えるのに望ましいコマ数は?

Q5. 勤務時間内に業務が終わるために 「本来この程度に収める必要がある」と思うコマ数を教えてください。

設問4の「授業の質を維持するために望ましいコマ数」とほぼ同様の結果となりました。全体的に設問4よりも少ないコマ数を上げる人が多い傾向が見られました。

設問6 持ちコマ数についてのあなたの意見は?

Q6. 授業の持ちコマ数について、あなたの意見を自由にお書きください。(任意)

授業以外の業務が多すぎる

授業以外の業務が多い現状ではもちコマが減ったところで授業準備に充てられるかは、はなはだ不安である。授業時間は14でも、ホームルーム、総合探求、自立活動(通級指導)、会議はそこに上乗せされていく。その仕組みをどうにかする方法はないか。【小学校・教員】

学校規模が半分くらいの学校に異動になり、時数は減ったものの教科書が前任校と違う為授業準備自体やり直し、そこに未経験の分掌業務(GIGAスクール、ボランティア等)が有る為負担自体は大きくなった。時数も大事だが、その他の業務の精選も至上命題だと思う。【小学校・教員】

学習指導要領が改訂になるたびに○○教育が増えそれに伴う新たな研修や授業準備が必要となり授業を圧迫している。新しい内容をいれるなら旧のものを減らし授業に余裕をもたせる。理想としては1日5コマの25時間。専科を入れて20時間以内にすればかなりの余裕が生まれる。時間割をいじくり放課後の時間をつくるのにも限界がある。【小学校・教員】

授業のみならず、分掌や担任、生徒指導の業務が重なっているかどうかによって、持ちコマ数の妥当性が変わってくると思います。なにもなければ高校でも18時間でもなんとか業務がまわると思います。かわりに諸々の業務を抱えていると、10時間でも多く感じると思います。【高等学校・教員】

現状だと、授業の他に、LHRや総探の時間、そして学年会や分掌の会議などが入り、空き時間がない日もあります。担任をしていると、その空き時間に保護者対応や生徒対応が入ったりして、授業研究に費やす時間はほぼ勤務時間にはない状態です。教員として、一番大切な仕事が授業なのだとしたら、現状の空き時間では、到底授業研究などする時間は存在しません。授業以外の仕事が多いことも鑑みて、持ち時間の議論をしなければならないように感じます。【特別支援学校・教員】

十分な授業準備や授業研究をして、授業の質を保ちたい

良い授業がしたい。本当に子供たちの力を伸ばしたい。そのためには、見取りや準備の時間がかかります。【小学校・教員】

持ちコマが多いほど、授業準備に使える時間が減り、質は落ちる。もしくは、質を落とさないために時間外労働をして、身を削ることになる。本来ならば、オリジナルな教材を作ったり、本を読んだり研修を受けたりして、もっと良い教育を子どもにしてあげたいと思っている。【中学校・教員】

18時間が一人の教員の授業数の上限にしてくれたら、こんなに余裕のない苦しい毎日でなくなるのは確実。今は余裕がないせいで、例えば、返却物に一言添えるとか、休み時間に子供と遊ぶとかはほぼできない。図工でいうと、土粘土とか版画などの題材は、準備や片付けの時間がないので、とても今の状況ではできない。そのくらい、時間がない。【中学校・教頭】

一番学び続ける必要があるのが教師だと思うので、そのための時間を確保していくべきだと思います。その上でしっかりと学びや成果を評価軸にしてほしいです。だからこそ、まずは時間数の軽減がに必要だと考えます。【中学校・教員】

持ちコマ数以外の観点においても見直す必要がある

私の場合、今は外国語専科なので25あってもそこまで授業負担はありません。持ち教科数の方が負担感に影響するように思います。担任であれば、1日4コマ×5日が限度だと思います。【小学校・教員】

高学年において全ての教科を一人で指導するのは限界。特に単学級であれば、一人で行事の準備等もしなくてはいけない。よって、教科担任を全ての学科に配置して、例えば技術系教科は教科担任が指導するなどし、できる限り減らすべき。【小学校・教員】

適切なコマ数は年齢やキャリア、授業以外の負担によると思います。専任や常勤で授業以外の仕事があるなら、現在の状況を考えると10くらいでもいいと思います。新卒などだと教材研究も時間がかかるので、コマ数多いと破綻すると思いますし、非常勤講師はコマ単位で収入が決まるので、制限されても困りますが、年を取ってくると体力的にしんどいかもしれません。とはいえ、授業をするのが教員の全てであり欧米は校務分掌や雑務はほとんどないので、それを考えると負担軽減のために上限つけるのは本末転倒で、雑務の負担を減らすほうが優先だと思います【小学校・教員】

中学のいわゆる技能教科の場合、1人で全校生徒の評価をします。もちろんテストも採点も。また、管理すべき特別教室も1人で複数箇所あり、実習の準備や道具の手入れなどもあります。コマ数「だけ」が指標になると辛いです。【中学校・教員】

持ち数だけでなく、何教科受け持っているかや、担任がどうかなども大きく関わってくると思う。【中学校/高等学校・教員】

私は小学校の教員です。持ちコマ数が多いほど大変だとは一概には言えないかなと思います。T1とT2では負担の度合いが全く異なるし、教科担任なら、1時間分の準備で数コマ同じ授業をすることもあるからです。週あたりT1(あるいは単独)で15コマ、T2(支援が必要な子のサポート)で5コマくらいが教員にとっても子どもたちにとっても最適な環境だと思います。【特別支援学校・教員】

児童生徒と向き合う時間がほしい

余裕はあった方がいい。子どもたちは孤独で家庭という機能が崩壊しかかっている今、教師しかできない子どもへの寄り添いがあると感じている。授業準備への時間の余裕は他の意識へと繋がっていきます。【中学校・教員】

空き時間が保障されていることで、一日の流れに余裕が生まれます。毎日一言日記を書いているのですが、それに一言返事を書くこともでき、結果子どもたちとの関係が良好でトラブル対応に時間を取られることがほとんどありません。教師の時間的余裕って、すごく大切だと思います。【中学校・教員】

1日に2時間、空き時間があれば、放課後の仕事をそこで済ますことができ、退勤時間も早まると思う。また、児童指導が多い学校なので、毎日必ず空き時間があれば、他の子どもたちを待たせず、ゆっくり問題児童に向き合える。【高等学校・教員】

人員の確保やクラス定員の見直しが必要

人員に余裕がある学校なので、全体を平均すると13コマ前後、中には5コマという人もいる。持ちコマが少ないと気持ちに余裕も出てくるので、まず人員を確保することが先決だと思う。【中学校・教員】

教科が数学の為、どうしても習熟度別少人数指導となり、毎年3学年すべてを教えることになる。教材研究など出来ず、経験に頼るしかない状況である。もっと教員数を増やすか、1クラスの人数を大幅に減らし、2クラス3展開などせずにクラスで授業ができると良い。とにかく余裕が欲しい。【中学校・教員】

まとめ

担当している授業コマ数は小学校の教員が最も多く、生徒の学齢が上がるほど、コマ数が少なくなる傾向が見られました。校種を問わず、持ちコマ数が多く、負担だと感じている人が多いことがアンケート結果全体から読み取れます。

「コマが減っても授業準備に当てられるか不安」「授業の他に、LHRや総合の時間、学年会や分掌の会議などが入り、空き時間がない日もある」などの回答もありました。単に持ちコマ数が多いことへの負担感だけではなく、授業以外の業務の多さが負担感につながっている現状もあるようです。また、持ちコマ数だけではなく、担当教員の勤務年数や担当学年、教科数によっても負担感は違うという意見も目立ちました。

十分な空き時間があることは教員の負担感を減らすだけではなく、授業の質向上や教員が児童生徒一人ひとりに向き合う余裕にもつながっていきます。児童生徒がよりよく学んでいくために、教員が適切なコマ数で授業を担当することが不可欠ではないでしょうか。


▼ 自由記述の回答一覧は、以下よりダウンロードしてご覧ください。 ▼

アンケート資料ダウンロード 申し込みフォーム

* 記入必須項目

■お名前*
■メールアドレス*
■立場*
■データの使用用途*
■ご所属
■教職員アンケートサイトフキダシへの登録を希望する
※対象は教職員の方のみです。
■メガホンの運営団体School Voice Project への寄付に興味がある

教職員WEBアンケートサイト

メガホンの記事は、教職員の方からの声をもとに制作しています。
教職員の方は、ぜひ声を聞かせてください。
教職員WEBアンケートサイト「フキダシ」について詳しく知りたい方はこちら

メガホンの記事は、
教職員の方からの声をもとに制作しています。
教職員の方は、ぜひ声を聞かせてください。
教職員WEBアンケートサイト
「フキダシ」について詳しく知りたい方はこちら

メガホン編集部

NPO法人School Voice Project のメンバーが、プロやアマチュアのライターの方の力を借りながら、学校をもっとよくするためのさまざまな情報をお届けしていきます。 目指しているのは、「教職員が共感でき、元気になれるメディア」「学校の外の人が学校を応援したくなるメディア」です。

関連記事・コンテンツ

記事

アンケートのお願い

記事の続きをお読みいただくには簡単なアンケートにお答えください。

※サイト運営の参考にさせていただきます。
※一度ご回答いただくと再表示されません。

ご職業やお立場をお選びください。

あなたの年代をお選びください。