学校をもっとよくするWebメディア

メガホン – School Voice Project

学校をもっとよくするWebメディア

【教職員アンケート結果】あなたの学校の“居心地”は? 学校の物的・空間的環境について

  • メガホン編集部

「学校」「教室」「職員室」という言葉からイメージされるのは、どんな空間でしょうか?
「学校なんてどこも同じようなものでしょう?」と思う方もいるかもしれません。ですが、海外の学校では教室にソファーが置いてあったりと、学校を「居心地の良い空間」にするための工夫がされている例も多くあります。 職員室も同様にリラックスしたり仕事に取り組みやすいような工夫がなされています。

このアンケートでは、日本の学校を子どもたちにとってより幸せな場所にするために、また教職員にとって働きやすい空間にするために、学校の「物的・空間的環境」に焦点を当てました。

アンケートの概要

School Voice Project では、WEBアンケートサイト「フキダシ」に登録する教員の方を対象に「学校の”居心地”」についてアンケートを取りました。

■対象  :全国の小〜高校年齢の児童生徒が通う一条校に勤務する教員
■実施期間:2021年8月17日(水)〜8月31日(水)
■実施方法:インターネット調査(実施時の設問はこちら
■回答数 :64件

アンケート結果

設問1・2 教室・職員室の“居心地”は?

Q1. 担任するクラスの教室や担当する教科の教室の“居心地”についてお尋ねします。当てはまるものにチェックしてください。

Q2. 勤務校の職員室や主たる執務空間の“居心地”についてお尋ねします。当てはまるものにチェックしてください。

※ここでは人間関係等に起因することではなく、「物的・空間的環境」に起因する“居心地”についてお尋ねしています。

クラス、教科の教室など、子どもたちが学んだり過ごしたりするための空間については、教職員である自分自身にとって「とても居心地がよいと思う」「まあ居心地がよいと思う」と肯定的な選択肢を選んだ人は合わせて50%、「児童生徒にとって」では47%でした。職員室など、教職員が仕事をするための空間については、「自分自身にとって」「同僚にとって」ともに、36%とより低い結果になっています。

設問3 教室はどんな環境?

Q3. 担任するクラスの教室や担当する教科の教室の「物的・空間的環境」について、以下の言葉は当てはまると思いますか?

「学習に集中できる」では「当てはまる」「まあ当てはまる」と肯定的に答えた人が6割を越えた一方で、「リラックスできる/落ち着く」「ワクワクする/楽しい」は33%、「モチベーションが上がる」は22%と、回答した教職員の多くが「当てはまらない」と感じていることが分かりました。全体としてあまり居心地がよいとはいえない状況であることが読み取れます。

設問4 職員室はどんな環境?

Q4. 勤務校の職員室や主たる執務空間の「物的・空間的環境」について、以下の言葉は当てはまると思いますか?

教職員が仕事をする空間の「居心地」に対する評価は、さらに厳しい結果となっています。「仕事に集中できる」でも「当てはまる」「まあ当てはまる」と肯定的に答えた人は4割を下回り、「リラックスできる/落ち着く」では24%、「ワクワクする/楽しい」は17%、「モチベーションが上がる」は14%となりました。
また教室など子どもたちの学びの空間と比較しても、明確に「当てはまらない」と回答した人(グラフの水色部分)の多さが特に目立ちます。

設問5 “居心地”を高めるためにどんな環境がほしい?

Q5. 児童生徒が学び学校生活を送る空間と、教職員の働く空間の“居心地”を高めるためにどんな「物的・空間的環境」があればいいと思いますか? 自由にお書きください。

最低限、快適に過ごせる環境

居心地の良さという観点で、学校の空間を考えたことがありませんでした。
職員室は就業時間外に冷暖房がつくことがなく、酷暑極寒の最悪の環境。狭いスペースにギリギリまで職員の机を配置しているため、通路も狭くすれ違うのも困難。管理職の席も近くにあるし、みんなお喋りもせず黙々とパソコンに向かい作業しています。一息できるのは給湯室にお茶を入れに行くときぐらい。職員室にいてモチベーションが上がったり、ワクワクすることなど一切ありません。【特別支援学校・教員】

・空調を整備して、学習しやすい環境にする。
・水漏れなどの環境を早急に修理してもらえれば…。【高等学校・教員】

まず教室で子どもたちが荷物を常時おける場所がない。机がボロボロのまま。クーラーのメンテナンス契約を購入時にしてなかったために、どんどん壊れていく。お金がないから我慢するように言われる。専科の家庭科や理科室にクーラーがないのは大問題。教室の広さと子どもの数が合わない。そもそも狭いのに、コロナで離れるように言われても物理的に無理だった。【小学校・教員】

机や椅子がガタガタしない、騒音がない、アシナガバチが来ない、コバエが来ない、暑すぎない、寒すぎない、アクリル板がない、など。【中学校・教員】

広いスペース / 整理整頓された空間

基本的に「広さ」が重要だと感じる。教室が狭く荷物の置き場がない、接触が起こりがちな場所では気持ちも落ち着いて動けない。また、机も最近の教科書やノートなどが大きくなっていることやタブレットなどの利用を考えると狭くなっている。十分なスペースをとれるような環境が必要である。【中学校・教員】

一人あたりのパーソナルスペースを広く。【小学校・校長】

移動をする際に人や物をよけずにすむ物理的な余裕(広さ)が必要。現在、廊下も会談も教室も職員室も狭く、すれ違うことが困難な状況である。まず、不快に思わなくてすむスペースが必要。【中学校・教員】

教室も職員室も、その広さには基準があるのでしょうが、一クラス40人近い子どもたちが過ごすには、教室が狭すぎるし、収納スペースも少ない。職員室も同じ。また、年々特別支援学級が増加しているが、教室が足らずに、特別支援学級の子どもたちは、非常に不便な環境で学習せざるを得ない。【義務教育学校・教員】

道具を収納するスペースが充分にあって、整理整頓されている。
席と席とのあいだに余裕がある。【中学校・教員】

選択できる、フレキシブルな席や居場所

自分の座席以外に座れる場所があればいいなと思います。例えば教室の中なら、ソファやベンチがあったり、畳があったりすれば、自然とそこに人が集まって会話が生まれます。職員室も、ソファや丸テーブルがあったりすれば、そこに人が集まって、自然と会話が生まれます。そういう会話は、組織の潤滑油となるという点で非常に大事です。廊下や運動場などにも座る場所があれば、いろいろな子たちが集まるので、見ていてとても面白いです。逆に、自分の席以外に座る場所がない空間だと、そこにいる人たちを大切にしていないのかなと感じ取れてしまいます。【小学校・教員】

移動の自由があり、選択できる場所があること。物の位置が決まっていて、探すストレスがないこと。1人にもなれるし、協働もできること。【小学校・教員】

フリーアドレス制にして、その日1日どこにいたいかを毎日選択出来るような環境になれば、居心地良い場所はどこかを自分で選択できるようになると思う。【中学校・教員】

児童生徒に向けては、画一的な机と椅子が一斉に並んでいる時点で「みんな同じ」という空気感が出てしまうので、自分に合った学び方が選択できることを感じられるような教室にしたいです。【小学校・教員】

大人数で同じ空間を過ごすことが苦手な生徒のために、教室以外の「居場所」が確保できればいいと思っています。高校(少なくとも本校)の場合、教室で授業を受けなければ出席は認められませんが、教室以外での出席が認められれば、少しは中退する生徒も減るのでは、と思ったりしています。【高等学校・教員】

リラックスできる空間やグッズ

一人になれるスペースや、静かなスペース、安心して話を聴いてくれる大人が常駐しているスペースなど、心を休めることの出来る空間が必要と感じています。【中学校・教員】

ゆっくり休めるソファースペースとか、ぼーっと眺めるのにいい窓際スペースとか特に頑張りたいとき用の仕切りとか、オンとオフの切り替えができる空間があるといい。

やわらかさがあればいいと思う。たまに外国の教室を見ると、家具と言えるようなテーブルや椅子でうらやましくなる。日本の教室は、「学校の机・椅子」であって家具ではない。教室ではなくリビングにしたいと個人的には思う。実際そうなったときにデメリットもあるのだと思うけれど、僕はそうしたい。【小学校・教員】

・ミーティングがしやすい、物理的にゆとりがある空間
・ドリンクバーがある(有料でも可)
・気持ちが切り替えられ、アイディアが出そうなリラックスできる空間。ソファーがあったり、アートが飾ってあるなど。
・足湯   
【特別支援学校・教員】


まとめ

設問1、設問2では、教室や教科教室など学びの空間の居心地については、「とてもよい」「まあよい」と答えた回答者と、「あまりよくない」「悪い」と答えた回答者がおおよそ半数ずつという結果に。職員室等の執務空間については、6割強の方が「あまり「よくない」「悪い」と答えており、教室よりも若干「課題意識」「困り感」が強く出た結果になりました。

設問3では、クラス教室や教科の教室について、「学習には集中できる」と答えた人が6割を超えたものの、「リラックスできる / 落ち着く」「ワクワクする / 楽しい」と答えた人は3割程度、「モチベーションが上がる」については2割程度となっています。学習空間としてはある程度機能しているものの十分ではなく、さらに居心地のよさや子どもたちにとって楽しく幸せな空間になっているかという観点では課題がある、と言える結果です。

設問4では、職員室などの執務空間について、「仕事に集中できる」と答えた人は4割を切り、「リラックスできる / 落ち着く」と答えた人は2割強、「ワクワクする / 楽しい」「モチベーションが上がる」については、2割を切っています。職員室など仕事をする空間については、執務空間としても安心でき意欲が湧く空間としても、あまり機能していないということができそうです。

自由回答では、広さや清潔さ、温度などの観点から、学んだり働いたりする上で、最低限の快適さが保てていないという声も多く寄せられました。また、フレキシブルな空間やリラックスできる環境がほしいという声も上がっています。

空調設備等行政に対応を求めるしかないものもありますが、職場レベルで改善・挑戦できることもありそうです。このアンケートを機に「学校の物的・空間的環境」について見直しが進むことを望みます。



▼ 自由記述の回答一覧は、以下よりダウンロードしてご覧ください。 ▼

アンケート資料ダウンロード 申し込みフォーム

* 記入必須項目

■お名前*
■メールアドレス*
■立場*
■データの使用用途*
■ご所属
■教職員アンケートサイトフキダシへの登録を希望する
※対象は教職員の方のみです。
■メガホンの運営団体School Voice Project への寄付に興味がある

※メディア関係者の皆様へ
すでに公開されている教職員アンケート結果やWEBメディアの記事の内容等は報道の際に使用いただいて構いません。その際は【出典:NPO法人School Voice Project 】クレジットを入れていただき、事後でも結構ですのでご一報ください。

同じキャンペーンの記事

教職員アンケート結果まとめ

WEBアンケートサイト「フキダシ」で実施し、公表した教職員向けのアンケート結果を掲載しています。また、アンケート結果を元にトークをしている「メガホンRadio」や「メガホンChannel(Youtube)」もまとめていきます。

#学校の居心地pj

本メディア「メガホン」を運営するNPO法人School Voice Project は2023年、子どもも大人も居心地のよい学校づくりを進めるため、株式会社Yogiboの協賛を受け、現場と連携した試行実験や情報発信を行う「学校の居心地プロジェクト」を展開します。(詳細はこちら)

欧米などで学校を見に行くと、教室にリラックスできるためのファブリックがあるのはよく見る光景です。

「学校は子どもたちにとって快適で居心地のよい空間であるべき」
「そんな環境の中でこそ、よりよく学ぶことができる」
そんなふうに考えられているようです。

日本の学校が、子どもたちにとってより幸せで多様性を受けとめられる場所になるためには、人間関係や学習方法ももちろんですが、物的・空間的な環境をどう組み替えていくか、という視点も大切。

このプロジェクトの実施によって、学校における「物的・空間的環境」「居心地」について考える機会を、検証校をはじめとする全国の学校現場に届けることを目指します。

最新記事やイベント情報が届くメールニュースに登録してみませんか?

Emailアドレス*

メガホン編集部

NPO法人School Voice Project のメンバーが、プロやアマチュアのライターの方の力を借りながら、学校をもっとよくするためのさまざまな情報をお届けしていきます。 目指しているのは、「教職員が共感でき、元気になれるメディア」「学校の外の人が学校を応援したくなるメディア」です。

関連記事・コンテンツ

記事

記事はすべて無料です

続きをお読みいただくには簡単なアンケートにご協力ください。

※サイト運営の参考にさせていただきます。
※一度ご回答いただくと再表示されません。

ご職業やお立場をお選びください。

あなたの年代をお選びください。